日記 【子育て・次女出産】産後入院でママがいない!そんなトキ、パパは第1子の面倒みれる!? 働くパパは、日中は仕事で子供の面倒を見れない。そして夜、子供はママとしか寝ない。そんな逆境の中訪れる、第2子の出産!嬉しいけど、産後入院中、ママはいないから第1子の面倒をみるのは当然パパ!いや、こんな時こそパパの存在感を見せつけてやれ! 日記育児
日記 【育児・出産】第3子が生まれました!みんな女の子!三姉妹!可愛すぎ!でも本音はちょっとこわい? 産まれてから数か月経っているので、赤ちゃんのムチムチ感が可愛くて、さらに最近少笑顔を見せるようになってきたのがたまりません。 ですが、同時に三姉妹の父親として尊厳を保っていけるのか…ゴミみたいに扱われないか…まだまだ先の話しですが既に心配でなりません… 日記
日記 【仕事にできるといいな】って思いながら「いや、趣味程度だけどね」と言っている人いますよね。いやいいけどさ。「ストアカ」を使って趣味について学んできました。 プログラミングが好きなんです。プログラミングができる人のことをカッコイイと思うんです。これが恋なのかも知れません。 働くパパ !! いまの仕事は一切プログラミングに関係がない。でも、独学で勉強したり、時には人に学んだりしなが... 日記
日記 【ピタゴラスはここまで考えていた!】買ってあげるおもちゃには注意!そのおもちゃ、明日も遊ぶ? ご存知の通り、子供はおそろしく気まぐれです。 クリスマスなんかの前になると、子「あれが欲しい」、親「あれ?いやこっちじゃなかったの?」なんてやりとりが目み浮かびますよね。 そして、親は親で色々悩みます 働くパパ 子供はプ... 日記育児
日記 【ダンテは知っているか】職場と家が離れているという地獄 他人と比較したら落ち込むこと間違い無いし…通勤時間があなたの幸福度を奪うということをあなたは知っていますか? 実は研究されている、通勤時間と幸福度の関係 幸福感というと、非常に曖昧な感じがしますが、数十年前から研究が進められて... 日記
日記 【車で子供が泣き止まない!】でも運転してるしあやせない!そんな時の最強グッズ!! 車に乗ると子供が泣き続け、親までイライラ。折角のドライブなのに目的地に着く頃にはクタクタ!ってことありますよね。それを確実に解消してくれます! 日記育児
日記 【独立したい!】独立して子供と遊びたい。これって夢のまた夢? 転職するために、転職サイトに登録しまくったことがある。転職エージェントと面接をしたし、エージェントからの提案も色々もらえた。 でも踏み込めなかったんだよなー 転職か独立したい。 本当に独立したい。愚痴ってすいません。 ... 日記
日記 パパをガッツリ育児に関わらせるには!子供が産まれたことで、パパは何を考えるのか。 ワーク・ライフ・バランスや働き方改革の目的は、少しずづではありますが各職場に影響を与えています。当然職場でのパパの働きかたが変われば、家庭でのパパの役割にも影響します。子供が産まれれば、家庭はバタバタと慌ただしくなりママは大忙しでストレスで一杯です。そこでパパの登場!となるのか、それとも… 日記育児
日記 やりたいことを仕事にしたい。でもしてない。そう言うもの?よく聞くような話しですいません。 大学生時代の就活、筆者にはやりたいことがありませんでした。多くの学生はそんなものなんじゃないでしょうか。履歴書作成に苦労した記憶があります。 結局、世間体のいい職場を選び、その後、10年以上働き、その間に結婚し、もうすぐ3人目の... 日記
日記 【育児・在宅勤務】テレワークをやってみて思う事 でました。在宅勤務。当たり前ですが、別に外で働かなくてもいいのです。 朝起きて、ご飯を食べて歯を磨いて、パソコンを開き会社とネットワークを繋げば通勤完了。そこは事務所です。 そして、パソコンを閉じれば自宅。最高! 日記
日記 100円で買える子供のリラックスタイム!ディズニー映画が「あそこ」で買えるって知ってた? 「えーそんなに古いの自分でも見たことない」「子供見ないでしょ〜」「画像も古そう」 こんな声が聞こえてきそうですが、そんな人には「古くて何がいけないのか!」。と一喝してやってください。古くても作成したのは、世界のウォルト・ディズニーその人です!子供を楽しませてくれること間違いなしです! 日記育児
日記 育児と仕事、両立はできるの?30代(育児世代)の生き方 パパの多くは、仕事を早く切り上げて(なんなら仕事なんてしないで)家庭で子供やママとコミュニケーションをとりたいと考えているのではないでしょうか。これは、僕もその一人です。主体的に育児を行うために重要な条件で、「育児」と「仕事」は切り離して考えることはできません。 日記育児
日記 【子育て・子供が怪我!病気!】掛かり付け医が休み!夜!土日!こんな日に子供が急病!!どうしてますか? もう一度書きますが、しょっちゅう病院に通ってます。医療費助成本当にありがとう。初めて子供が病気になった時のことは今でも覚えています。だって、体温が39度越えだったので本当に焦りました。 日記育児