4歳、2歳、0歳の三姉妹がいる我が家では、おもちゃのレンタル「トイサブ 」を利用しています。
今回は、実際にトイサブ(Toysub!)のサービス内容を写真や私の所感をまじえて報告します。
*おもちゃレンタルの効果
*我が子に合わせたおもちゃが届く理由
*実際に届いたおもちゃの紹介(写真あり)
*レンタルおもちゃでどの程度我が家の悩みが解決したか
おもちゃレンタル(トイサブ)の効果
おもちゃレンタル(トイサブ(Toysub!))を利用したことで感じた効果をまとめます。
◆子供の反応
・知育玩具は多少複雑なためなかなか飽きない。1つのおもちゃでながく遊んでいた。
・6点のおもちゃが届くため、数回に分けてわたすことで、1つの飽きても次がある。
◆お金
・いままで購入するおもちゃはプリキュアなどのキャラクターおもちゃ中心だった。
・しかし、レンタルを行うことでおもちゃを購入する機会自体が大きく減った。
・ただ、キャラクターおもちゃの需要は一程度あるため、レンタルおもちゃだけで子供のニーズは満たせない。
◆知育
・どんな知育玩具を与えるべきかわからなかったが、専門プランナーが選択してくれるので迷わない
・我が子には難しいだろうと思うようなおもちゃもあったが、挑戦させてみると一生懸命遊んでいた。親も知らない発見があった。
◆おもちゃスペース
・おもちゃのレンタル期限がきたら返却・新たなおもちゃが届く、といったサイクルなのでおもちゃがたまらない。
こんな感じでしょうか。
詳細は、主に「遊んでみた所感」のなかで紹介しています。
また、他の記事の中で
「知育の重要性とおもちゃのレンタル(知育してる?おもちゃを借りる理由)」
「おもちゃレンタルサービスの中でトイサブ(Toysub!)がオススメな理由(おもちゃレンタル「トイサブ 」がオススメな理由」)」
をご紹介させていただいているので、気になればご覧ください。
おもちゃレンタル「(トイサブ (Toysub!)」を利用した経緯
おもちゃレンタルを利用している理由、また、たくさんのサービスの中でトイサブ(Toysub!)を利用している経緯はこんな感じ。
①おもちゃに関する我が家の悩み
・おもちゃが高額
・おもちゃがどんどん増えていく
・せっかく買い与えてもすぐに飽きる
・知育したいなーでもどんなおもちゃがいいのかなー本当にうちの子遊ぶかなー
⬇︎
②こんなサービスがあるんだ!
・おもちゃを月単位で借りることができ、気に入れば延長して利用できる
・おもちゃは、サービス提供会社のプランナーが選ぶ(利用者が特定の商品を指定することはできない)
・知育を意識したおもちゃが中心
・0歳〜4、5歳までを対象としたサービスが多い
⬇︎
③いろいろ調べるとToysub!が我が家にあってる!
・おもちゃレンタル業界の中では老舗
・紛失・破損保証が明確
・事前アンケートにで子供の月齢、好み、住環境を回答することで我が子にあったおもちゃが届く
・数千件を超えるプランを作成してきた独自の認定プランナーがおもちゃを選択してくれる
・徹底したクリーニングと衛生管理を行っている(HPでクリーニング動画を公開)
・大手メディアで紹介されている
料金と保証を比較しましたが、私としては、トイサブ が一番シンプルでわかりやすく感じました。多少金額的には他のサービスより高いですが、安心して利用する上ための許容範囲だと思います。
*入会金:無料
*金 額:3,340円/月(半年1括払いで5%割引、1年1括払い10%割引)
*レンタル期間:2か月(2か月たったら返却、交換に新しいおもちゃが6点郵送されてくる)
*内 容:2か月に一度、プランナーが選択したおもちゃ6点が届く
*おもちゃ:総額15,000円程度のおもちゃが届く、新品ではない
*対象年齢:生後3か月〜4歳頃
*保 証:通常利用での汚れ・破損は弁償不要。紛失は1パーツ300円、おもちゃ一つにつき最大1,000円
⬇︎
④利用開始!
※他のサービスとの比較は他の記事で行っています。
トイサブのサービスを詳細に報告
トイサブ(Toysub!)のサービス利用について、利用前からおもちゃの到着、利用感、また破損したときの対応をお伝えします。
利用申し込み(子供の情報をアンケート回答)
トイサブ(Toysub!)の申し込みは全てインターネットで行います。その際、いくつかのアンケートに答えます。これが、我が子に合わせたおもちゃが届く理由。
このアンケートに答えることで、子供の状況、環境、好みを確認し、その子供にあったおもちゃプランを検討してもらいます。
*お子様の誕生日は
*お子様の性別は
*お子様が持っているおもちゃは
*お子様の発育や興味があるものは(記述式)
*お届け先の住環境は(住環境に合わせたおもちゃを選択するため)
ー下の階への騒音が気になる?
ー室内で犬や猫などのペットを飼育している?
ー手押し車や小型の乗り物などの使用は難しい?
*お持ちのおもちゃを洗濯してください※年齢によって内容は違う(所有しているおもちゃを届けないため)
ー積み木
ーレール付き電車
ーままごとセット
…その他15項目
*その他備考
実際のアンケートフォームは以下の記事に掲載しています。
このように多くの情報をアンケートで伝えることができます。
私の場合は、マグネットアタッチメントを借りて子供に遊ばせたいと考えていました。しかし、購入すると大変高額(1万円超)。
そのため「お子様の発育や興味があるものは(記述式)」の中で「なにかを組み立てることに喜びを感じているように思います。そのため、マグネットアタッチメントを利用したいと考えています。」と記入したところ、実際にマグネットアタッチメントを借りることができました。
おもちゃ到着!
4歳の子供向けに利用を申し込みました。申し込みはインターネットで完結。
申し込みをしてから数日。Toysub!ステッカーが貼られた段ボールが届きました!

きたー!!
これは大人もテンションが上がります。

段ボールを開くとおもちゃ6つを含む、4点が同梱されていました。
・プランシート
(おもちゃの種類、遊び方の説明が書かれている)
・おもちゃ6点
・返送用伝票
・「サービス利用にあたってのお願い」

おもちゃは6点
直近の利用で実際に届いたおもちゃを紹介します。
また、Toysub!のおもちゃは一度に届く6点で合計15,000円程度とのことですので、実際の販売価格も合わせて確認してみましょう。

① Ice Cream Play Set
こちらはアイスクリームセット。ままごとをするのに使うようなおもちゃです。調べてみると海外のおもちゃのようです。
正直、この手のおもちゃはすでにいくつかありましたので「これはいらないかな〜…」と思いました。こういうこともある。
販売価格:5,300円($49.95)

② マグブロック MB02 スタンダードセット
こちらが親である私が子供に与えたかったおもちゃ。ご存知、磁石で様々な形を作り上げて遊びます。磁力が弱く、完成させてもすぐ壊れる商品がありますが、こちらは完成後も安定しており、完成品で遊んだりしていました。
(四角形×30、三角形×20、五角形×12)
販売価格:11,550円(税込)

③ くもんのジグソーパズル STEP4 探検動物の世界
パズル3点セット(54ピース・70ピース、88ピース)。初めは4歳児に50ピースは無理だろう…と思いましたがしっかり挑戦させたらしっかり完成させてくれました。知育について調べてみると、4歳児には50〜60ピースのパズルを完成させる力があるそうです。
販売価格:2,783円(税込)

④ Marble Genius Marble Run Starter Set – 60
自分が組み立てたコースでビー玉を転がして遊びます。女の子も楽しく遊べるかな?と多少不安ありでしたが、ガッツリ楽しんでいます。※写真は60パーツ全てを使っていません。
(組立パーツ×60、ビー玉×10)
販売価格:8,379円(税込)※Amazon参照

⑤ B. Pet Vet Toy
ペットの病院を模したおもちゃ。色違いの扉には鍵をかけることができ、扉の向こうの部屋に動物の人形をしまえます。また、聴診器、注射器、体温計が付属しており、動物の診療をして遊ぶことができます。
子供の反応としては、食いつきはよかったものの飽きるのも早かった…
販売価格:7,824円(税込)※Amazon参照

⑥ ボードゲーム てんとう虫とカメムシ
一人ではなく複数人で遊ぶボードゲーム。こちらも4歳児に遊べるか不安でしたが、しっかり遊べました。難易度が3段階にわかれており、簡単な遊び方から初め、覚えたら次のステップへ。協調性と問題解決力、コミュニケーション力が身につきそうです。
販売価格:3,850円(税込)※Amazon参照
おもちゃの総額
トイサブでは、6点の合計で15,000円相当のおもちゃが届くとのことですが、上記のとおり販売価格を確認したところ、合計40,586円でした。
ネットで調べると海外の商品が多かったため、安くおもちゃを収集しているのだと思われます。企業努力が伺える結果になりました。
おもちゃ以外の同梱品
先にも書いたとおり、段ボールにはおもちゃと一緒に
・プランシート
・返送用伝票
・「サービス利用にあたってのお願い」
が入っていました。
これがなかなか利用者目線にたった内容だったのでご紹介します。
◆サービス利用にあたってのお願い
利用にあたってのお願い事項がまとめてあります。
・返却期限について
・紛失・破損について
・買取・延長について
・返却方法について
また、「子供がおもちゃを遊んでくれないときは」といった項目があります。当然そういうこともあるかと思いますので、そんな時の対応方法が以下のとおりまとめてあります。
・親が遊んでみる
・時間をおいてみる
・小出しにしてみる
さらに、子供への対応だけでなく、おもちゃの利用期限(2か月間)が過ぎ、次のおもちゃが届く前に利用者が回答するアンケートに子供の反応を書いてほしい、などの内容が書かれています。


プランシート
記載されているのは、
◆今回のプラン
届いたおもちゃでどんな能力が養われるのかといった内容が書かれています。今回のおもちゃでは、設計能力、想像力、空間視覚能力、好奇心が向上するとのこと。
◆プランナーからのメッセージ
各利用者に向けたメッセージが書かれています。私はマグネットアタッチメントを希望したため、それに関することがらや「お子様の反応をお教えください。次回プラン作成時の参考にさせていただきます。」といった内容が書かれています。プランナーさんの思いを感じます。
◆各おもちゃの簡単な案内
おもちゃの紹介とおもちゃの部品の数などがまとめられています。また、右の写真のように別紙で各おもちゃの詳細な遊び方がまとめられています。


返送用伝票
説明しなくていい気もしますが、返送時に返送用段ボールに貼る伝票です。
すでに返送先が記載されています。

遊んでみた所感
悩みは解決するのか
前述の「トイサブ!を利用した経緯」に我が家の悩みを書きました。
これらの悩みは解決したのでしょうか?結果をご覧ください。5段階で評価していきます。
*おもちゃが高額(おもちゃにかかる費用が高額)
*おもちゃがどんどん増えていく
*せっかく買い与えてもすぐに飽きる
*知育したいなーでもどんなおもちゃがいいのかなー本当にうちの子遊ぶかなー
*おもちゃが高額(おもちゃにかける費用が高額) 解決度 ★★★☆☆
・今までは、子供が求めるプリキュアなどのキャラクターおもちゃを中心に購入していた。
・キャラクターおもちゃは、キャラクターのブランド的な価値がおもちゃ本来の価値に上乗せされており高額。
・おもちゃレンタルにより、知育玩具を与えるようになった。知育玩具の長所の一つは、子供が飽きにくい点。
・そのため、購入するおもちゃが減った。
・しかし、キャラクターおもちゃの需要はゼロにはならず、レンタルしたおもちゃだけで子供からのニーズを満たすことはできない。
・また、おもちゃ代が固定費になるのはイタイが、すぐ飽きるおもちゃを毎月買うよりはお得感がある。
*おもちゃがどんどん増えていく 解決度 ★★★★☆
・飽きにくい知育玩具(レンタルおもちゃ)を与えることで、購入するおもちゃが減った。
・また、レンタルおもちゃは返却・新しいおもちゃが届くといったサイクルなので、大幅におもちゃが増えることはくなった。
*買い与えてもすぐ飽きる 解決度 ★★★★☆
・知育玩具は多少複雑なため、飽きにくい。
・さらに、6点のおもちゃを小出しにすることで、新しいおもちゃがくるまでの2か月間はもたせることができる。
*知育したいなーでもどんなおもちゃがいいのかなー 解決度 ★★★★★
・知育への理解が浅い自分ではなにを与えるべきかよくわからなかったが、専門のプランナーが検討してくれるため、子供にあった知育玩具を与えることができていると感じる。
・実際にレンタルしたおもちゃと我が子の月齢に応じた知育方法を照らし合わせると適切なものが届いている。
・また、おもちゃごとに知育の効果が違うため、多角的な知育ができる。
まとめ
現在、我が家では引き続きトイサブ(Toysub!)を利用しています。
その点からもこのサービスに満足していることがおわかりいただけるかと思います。
トイサブがいいと感じる理由はおもちゃだけでなく、サービスを提供する側が懸命に利用者目線で動いてくれていることを感じる点です。そう感じた理由はまた別の記事でご紹介します。
コメント